MENU

dailyclubselect’s diary

音楽、文学、写真のLIVEレポート

alabama shakes LIVE @新木場studio coast 12.12.2016 アラバマシェイクス 2回目の来日ツアー東京公演

アラバマシェイクスのLive@新木場スタジオコースト

音源より全然よかった。  全然違った。

 

 アラバマシェイクスは2012年デビュー

アラバマ州出身の4人組バンド

非常に短い活動期間ながら

2013年にはグラミー賞を最優秀新人賞、最優秀ロック演奏賞4部門受賞している。

 

リリースされていた2枚のEP 大好きで何度も

聞いていたけれど実際のLIVEはそれよりずっと良かった。

 

キックの鳴りは素晴らしかったけれど

演奏もリズムも、メロディラインもいたってシンプル。

それを ブリタニー(VO/Gt)の声が全てを変えていた。

 

最近の日本のアイドル、ダンスミュージックやJ-POPの楽曲に多く見られるような声も楽曲の一部として組み込まれる音楽とは逆だ。 声を活かす為にギターがありドラムがありキーボードがある。

 

特に1枚目のリリースだった Boys and Girllsの楽曲は

ブリタニーのボーカルがよりパワフルになったせいだろうか

音源とは全く別の楽曲のように感じた。

エモーショナルで、とにかくパワフル。

 

小田和正さんとか山下達郎さんのように

声を聞いた瞬間にあの人の声だとはっきりわかるように。

ブリタニーの声は、一声一声が彼女の存在証明になっていた。

 

以前、アナウンサーの方と話をしていた時

結局は声は生まれつきで変えられない。

 そう話していたのを思い出した。

 

もう巨大な才能を、おれは見ているんだということをはっきり感じた。

 

あんなに口からマイクを離して歌うのか。

歌い上げる声からラップのように畳み掛けるような節回し

 

彼女の声は彼女の表情ようにパワフルに刻一刻変化し続ける。

 

ケロポンズにも似たブリタニーの大柄な身体もLIVEの印象作りに

大きなプラスだろう。 ステージパフォーマンスの説得力が増す。

 

観客がシンガロングするhold on や

be mine のコールアンドレスポンスは純粋に楽しかったし

アンコールの

Sound & ColorからYou Ain't Aloneの流れはドラマチックで鳥肌がたった。

 

会場はもう人がパンパンで歓声が絶えなかったがそれもそのはずだ。

 

ただ、アルバムを二枚しか出していないバンドだからか

演奏時間は少し短かった 

もう少し長く見えるといいな。

もう次のステージが見たくて仕方なくなる素晴らしいライブだった。

 

アラバマシェイクス 12.12.2016新木場スタジオコースト  セットリスト
〈SETLIST〉
01. Future People
02. Dunes
03. Hang Loose
04. Rise to the Sun
05. Guess Who
06. Heartbreaker
07. Miss You
08. Shoegaze
09. I Ain't the Same
10. Always Alright
11. Joe
12. Be Mine
13. Hold On
14. Gimme All Your Love
15. Don't Wanna Fight
16. Gemini 

En1. Sound & Color
En2. You Ain't Alone
En3. Over My Head 

 

 

サウンド&カラー

サウンド&カラー

 

 

 

Boys & Girls

Boys & Girls

 

 

 

篠山紀信という巨塊 『快楽の館』 @品川原美術館  光を絵の具にした裸婦画

http://gqjapan.jp//uploads/media/2016/09/28/161-kishin-shinoyama-g1.jpg?1475067621

とにかく壇蜜がすごい。こんなにすごいと思わなかった。

 被写体としての壇蜜の凄さを思い知る展示だった。

 

今回の展覧会は篠山紀信によるヌードの写真展。

 

原美術館を舞台に夜な夜な 美女が集まる夜会が開かれるという設定の元 実際に原美術館で撮影されたヌードの写真が並ぶ。  

 

この作品のモデルの1人。

壇蜜がとにかくすごかった。

ヌードになるということは社会性を剥ぎ取られるということだ。

お金持ちか、貧しいか、どんな生まれか、政治家なのか、医師か、看護婦かなどどんな仕事をしているのか、どんなファッションが好きか、音楽の趣味のような個人の趣向など

それを脱ぎ捨ててなお 裸の壇蜜は何人もいるように見えた。  

社会的なペルソナなど必要なく

複数の自分自身を見せられるのだ。余裕の笑みさえ浮かべて。それに恐れ入った。  

 

見て貰えば分かるので記載しないが今回壇蜜だけが

他のモデルとは違う見せ方をしている

巨匠篠山紀信がそうする意味も彼女の写真を見れば分かる。 特別なんだ。

 

それに壇蜜はすこし普段は胴が長い印象をうけるのだけど今回の展示では全くそれを感じない。そこにも、巨匠ならではの撮影技術を感じた。

 

また、壁一面に女性が並ぶ大作の一枚に圧倒された。 

写真は近い距離から広い範囲を取るため

広角レンズをつかえば端がゆがむし

http://www.mori-camera.com/image/233.jpg

(広角レンズの写真)

そうでなければ、広い範囲を撮影するには対象から離れて

撮影する必要があるけれど、

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3e/MtFuji_FujiCity.jpg

(遠くからとらないと全景は映せない。)

 

篠山紀信はカメラを横に並べて撮影することで近いけれど広い範囲の撮影を可能にしている

彼のいう彼のいう「シノラマ」の手法だ。

 

そんな撮影を行うことで

ボテイッチエリの春のように

近い目線で、広い構図を描く非常に絵画的な写真にを実現している

描かれる人も多く  その写真を見たときの印象は大作の絵画を見たときのようだ。

 

http://image.rakuten.co.jp/art-meigakan/cabinet/botticelli/botticelli2.jpg

 

ボティッチェリ 春 

 

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/267/90/N000/000/000/131771448279513124583.jpg

アテネの学堂  ラファエロ 

(一枚の中で人々の状況、人間関係 、空間を描ける大作)

 

それにこれだけのヌードの人を集めて好き勝手に撮影できるってことが

本来的に異常な宴だよな。

すごい人なんだ篠山紀信と思い知る

 

あと、オカダカズチカさんの写真も飾られてます。 ファンの方はぜひ、

 

展覧会のカタログも素敵で、オフショットも多い。  おすすめです。

 

最後に篠山紀信氏の展覧会への言葉を

美女たちの乱舞、徘徊、錯乱、歓喜、狂乱、耽溺……

あらゆる快楽がこの館でくりひろげられる。

幻蝶が舞う夢と陶酔の館。

この祝祭は初秋の夜にはじまり、歳明け、厳冬の朝に散る

たった4ヶ月余の一度だけの狂宴。

お見逃し無く。

2016年   篠山紀信facebo

篠山紀信展 快楽の館
Kishin Shinoyama , La Maison de rendez-vous
期間 :2016年9月3日[土]- 2017年1月9日[月・祝] 開館日数:103日
会場 :原美術館  東京都品川区北品川4-7-25 〒140-0001

WEB: http://www.haramuseum.or.jp

ボブディランがノーベル賞に行くことができない先約は何だ?

ボブディランがノーベル賞にいかかとができない先約が何かを考えた。

 

矢沢永吉と同じなんじゃないかと思った。

 

矢沢永吉が言った

「俺はいいけどYAZAWAはなんていうかな?」

と同じなんじゃないかと思ったけども

やっぱ違うや。

アーティスト同士だからそう思ったんだけど

 

これもっとシンプルな話かもしれない。

シンプルな恋愛の話しだ。

端的に言えば

ノーベル賞側が完全にフラれてるんだ。

 

ディランは、そこまで接点のない美人にいきなり告白されて。

 

えっ、どういこと? と戸惑うけれど

美人だし、なんか名家みたいだから

どうしようかなと沈黙してると

 

私みたいな名家を、ふるなんて!

と怒りだして 私からは連絡しない!

 

と言ってきた。

周りも騒いでいるから

なんだかめんどうだから

 

ありがとう

デートもいけたら行くよ

とディランはいった。

 

だからこのいけたら行くは

限りなく行かないに近いブルー

 

で、我々がよく目にする返しの言葉

 

いけたら行く。

 

とほぼ一緒のニュアンスなんですね。

 だからこの言葉が発せられた時点で

 

ディランが受賞式いかないのは既定路線だったんだ。  

だから

ボブディランがノーベル賞に行けない

先約もなけりゃ行く気もないんだな

と思いました。

 

 

ボブディランの歌詞は、もちろん最高だよ。

ノーベル賞にいまさら言われるまでもない。

 

むしろ、ノーベル賞だろうと権威なんて関係なく自然体で、自分がどう思ってるかに

忠実なディラン カッコイイなって思いましたよ、ほんとに

 

www.youtube.com

 

 

フリーホイーリン・ボブ・ディラン

フリーホイーリン・ボブ・ディラン

 

 

 

 

 

BISHが持つ声ともたない楽器。 in the end の向こう側 アイナ・ジ・エンド

電車の中でメイクすると怒る人っているじゃないですか。でも、社会人になりたてのOLとかってメイクしないと怒られるみたいじゃないですか

女子力がどうだって言われて、

くそ忙しいのに。

 

最近のバンドやアイドルの声も、化粧をするようになったのは、有名な話で。

オートチューンで整えたりエフェクトをかけて、倍音をきかせたりするのなんて何にも珍しくない。  むしろかけなきゃ音楽的社会性がないくらい 言われてしまいそうだ。

 つまり、こえを加工することは、当たり前のことになっていて、むしろそうしないと加工された声になれたこちらとしては、少し物足りないくらい。

 

そうなってくると、加工のない声がある種の反社会性を帯びてくる。

 

そして、その反社会的な声をかき鳴らしてる人たちの中には、加工されてないんだけど

そうされるよりかっこいいんじゃないかって声の人たちがいる。

 

1人はグリムスパンキーの松尾レミ

彼女の声は打ちおろすハンマーだ。

 

www.youtube.com

一度聞いたら耳から離れないしわがれた強い声

透き通るような声なんて、おとといきやがれった気分になる。  歪ませたギターの音とももちろん相性がいい。  性質は似ているんじゃないか。

 

もう1人は BISHのアイナ•ジ・エンドだ。

 

BISHの歌はドブ川から星をみつめる歌だ。

ならそのこえは音程の安定したハイトーンボイスなわけないじやないか

 

彼女の掠れた賢明な声は何度聞いても琴線を揺さぶる。  BISH最大の武器は彼女の声なんじゃないだろうか。

サビに効果的に配置された彼女の声と
泣きのサウンドは

ビッシュを、ただのアイドルから
ギターを持たないパンクバンドに生まれ変わらせる。

 

その魅力はBISHの代表曲 星が瞬く夜に のサビを聞いてもらえばよくわかる。

 

www.youtube.com

 

行かなくちゃ 化け物だって気ににするな。

言わないで 化け物だって気にすんだ。

 

どこまでも行けるという強気と

実は弱いまま戦っているんだという繊細さの合間に

BISHの歌は存在している。

 

そんな中 こんなニュースが

 

natalie.mu

 

元々の声というよりは、歌い方に癖があったのか。。。。

どうか大事にして欲しい。 

手術して復活したボーカリストも多いから。

しっかり休んで復活を期待しています。

本当に。

 

活動休止前の12月1日のフリーライブ<In the end>は見逃せない。

 

 

KiLLER BiSH

KiLLER BiSH

 

 

 

 

 

 

 

Robert Frank: Books and FIlms, 1947-2016 展 @東京藝術大学 陳列館

私の一番好きな写真家はロバートフランクだ。

ホンマタカシや、川島小鳥も好きだけど。

 

その彼の展示が11/24日まで東京芸術大学で開催中。

 

 Robert Frank: Books and FIlms, 1947-2016 

ロバートフランクまだ現役なんだよな。 90超えて まずそれがすごい。

 

f:id:DailyClubSelect:20161114235127j:image

 

 彼のオリジナルプリントは日本円で8000万円以上して、国外に持ち出せないらしい。

そのことをフランクは決して良く思っていないらしく 自分の写真をもっと世界中の人達に、そしてできれば若い世代にも見せるために自らの写真を新聞紙に印刷し、大学や教育機関を中心に

世界中を廻る展覧会を開催している。

その展覧会に日本での開催が今回の藝大での展示。

 

そして彼の展覧会場での作品は展覧会終了後に完全に破棄される。 

おそらく彼がロクでもないと思っている

アートマーケットに作品を提供しないようにという意図で。

 

アートとアートビジネスはにて非なるもの何だろうな。

音楽と音楽ビジネス スポーツとスポーツビジネスの関係みたいに。

 

今回の展示は彼の作品を過去から最新作まで時代を追ってみることができる。

また、写真集の原案に彼がどのように修正を依頼したかも垣間見えて嬉しい。

 

中々みることのできない映像が見えるのも嬉しい。

ミックジャガー映ってました!

 

大学の展示らしくフランクが プロとなるためのポートフォリオの展示などもあり見入ってしまった。

最初からロバート・フランクではなくロバート・フランクになったんだ。

多くの子供が写っている写真も印象に残った。最初期から人に興味があるし、人個人というよりはそこに人がいる状況に興味があったんだな

The Americans 以前の London/walls などを見ながら感じた。

 

後のAmericansを予感させていて

痺れるくらい格好いい。 Tシャツにしたい。 

しようかな。 

 

 今回のカタログがまた素敵で新聞紙のフォーマットで作成されていた。

インタビューも掲載されていてThe Americansの撮影裏話やアニーリーボビッツのこと有名人ばっか撮っているなんて言っていて面白かった。

 

ロバート・フランク & シュタイデル展 | Robert Frank: Books and Films, 1947-2016 / 展覧会について | About

 

展覧会の趣旨に従って、今回の展示作品 は全て破壊される それ自体もイベント化されていて開催が非常に楽しみだ。

 

 

 

 

 

 

CICADAのYES

吐息っていいですね

CICADAのYES

 


CICADA(シケイダ)- YES

 

Apple Musicの富田ラボのオススメを見て知る。

しかもプレイリストの最後の曲 

 

端正なメロディに 切なさを呼び起こす

ボーカル やけち息継ぎが耳に残って

それがアコギの掠れみたいで、心の琴線も揺れた。

  

深夜番組のエンディングみたい。

 

夢を諦めない人のための歌詞だと

作曲者のギター、キーボードの

若林はインタビューで答えていた。

 

都会にはたくさんの人がいて、自分だけの光を目指して歩いてるんだけど、都会はあんまり暗くて自分だけの微かな光ばかり見てるからたくさんの人が一緒にあるいてるなんて気づかないんだ

 そんなことを思った。

 

センチメンタルな歌詞に

心地よいメロディ

適切な音量と距離感で話しかけるようなボーカル

 

なんども聴く事になるだろうなー。

良質なシティポップを見つけた。 

 

 

Loud Colors

Loud Colors

 

 

 

 

 

ヤバいTシャツ屋さん 集まれ! リズムとシャウト!

なんでTシャツじゃなきゃだめなんですか?

タンクトップじゃだめなんですか?

蓮舫代表も言っていたんだと思う。

 そしてきっと続けて

 

サビにメロディがどうして必要なんですか!

リズムとシャウトでいいじゃないですか!

と 

 


ヤバイTシャツ屋さん - 「あつまれ!パーティーピーポー」Music Video[メジャー版]

 

いやーそれだけで成立するし楽しいよね。

それを証明してくれた一曲 大好き。

元ネタはLMFAOの「Shots」

http://natalie.mu/music/pp/yabat/page/2

 

とても楽しい曲で好きです。

 

ヤバいTシャツ屋さんは

大阪芸術大学で結成されたスリーピースバンド

2015年の出れんの??サマソニ??で特別賞を受賞したことによって一躍注目を浴びる 

 

公式のプロフィール全然違う笑

http://yabaitshirtsyasan.com/profile/

 

フジロックのrookie's a go goへの参加で注目を集めたSuchmos もそうだけどフェス主体の新人発掘って最近目覚ましい活躍見せてますよね。

素晴らしい。  SNSの、発達により選考過程も可視化されて初期から全国的に耳の早いファンが作ってとても良いことだと思う。

 

 

 パンク、メロコアの流れをしっかり受け継ぎながらエレクトロの要素としっかり咀嚼して

無理に世界全体のことを歌うんじゃなくて

自分たちの身近な目の前のことをネタにしながら

歌詞にする。

 

楽しいバンドだな ヤバいTシャツ屋さん

Liveいかないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク